12 October 2017

co+labo radović   co+labo's Bruno Taut exhibition+symposium hosted by XJTLU, Suzhou    

After Venice (Istituto Universitario di Architettura, IUAV 9.2016) and Tokyo (Keio, 4.2017), co+labo's exhibition Bruno Taut's Hyuga villa in Atami, Japan is now in beautiful Suzhou, as an inaugurating event in the Xian's Jiaotong Liverpool University - XJTLU attractive exhibition space (left). The exhibition will be open in the period 17 October - 3 November 2017. 
As on the previous two occasions, the Taut exhibition was accompanied by the West of Japan-East of Europe Symposium. The Symposium included the opening address by Pierre-Alain Crosset, Head of Architecture at XJTLU, and presentations by Paolo Scrivano of XTJLU, Marco Capitanio, co+labo PhD candidate, the initiator and spiritus movens behind the project, co+labo's Darko Radović, Dave Clough, photographer whose work is central to the exhibition, and Puay-peng Ho, Head of Architecture at National University of Singapore. Kengo Kuma, Professor of Architecture at University of Tokyo was also there - virtually, through conversation with Marco and Darko which was recorded in his office last year.
This exhibition and symposium move from one venue to the other, but the contents never get fully repeated. Following the co+labo way, encapsulated in the sign + in our logo, the West of Japan, East of Europe events evolve, perpetually getting richer by selected traces of the previous event on, by making as much as possible from every location in which they take place, and communicate that, new, additional,  + quality to the next occasion. The collateral benefits of this event are numerous. The most recent was recognition by the Royal Institute of British Architects, which will include one of Marco’s photos and a drawing by Marco in the 21st edition of famous  Fletcher’s World History of Architecture.
The next incarnation of this event is scheduled for Italy, where it is going to be hosted by our strategic partners, Politecnico di Milano.  
(a strip of slides from Darko's presentation)


1 comment:

  1. For Fukishima nuclear reactor i have an alternative.
    My simple here. Who can i send detail.
    Ali Agaogluna Letter
    私は仕事に会社を提供しなければならなかった。
    私はあなたが提供するトリッキーな要素を評価するのではなく、あなたの場所をゴミ箱に入れてインターネット上の手紙としてあなたに提供します。
    アイデアを生む人々への敵意トルコの問題。
    お金はあなたが望むようにお金を使う。

    Antalya Kemer私はBeydağlarıのための完璧なプロジェクトを用意しました。
    Beydağの非植生急斜面をベースとして4000mの高さにエアタワーを建設することが可能です。
    世界最大の構造物となるこの塔は、通常、鉄筋コンクリートや鉄筋で建設するには高価すぎるでしょう。
    急な斜面は1000メートルの高さ50メートルの塔を3000メートルまで私たちに会う山頂に造ります。
    塔は太陽エネルギーを集めることによって発電を行います。
    塔の底には、斜面から45mの角度で2000mの敷地に三角形の温室が建てられています。この温室は、ベースの幅4000mで、4km四方のスペースを占めています。それは1時間当たり4000mWの電力を発生し、太陽熱を収集する。セランのガラス屋根はセイルの形で配置されています。したがって、風は、4km四方の帆で集められたかのように、海から航空塔に移動します。この風力は、直径19メートルの風力タービン4000個に分割されています。
    タワーベースと天井の温度差は27度です。この点で、夏と冬は昼間の風を作ります。
    10,000mWの出力を発生するプラントの中間貯蔵コストは、再循環損失を防止する。
    塔の高さが高くなると、ベースと天井の温度差が大きくなるため、発電量が増えます。
    空気のトンネルが山の斜面から山の頂点に達すると、暑い天気と激しい風が空気塔に移動します。トンネルは直径3メートル、直径20メートルのコンクリートです。
    海からの熱気が隣接するトンネルからエアタワーに流れ、中間のトンネルがチャンネルで集まる風を伝えます。
    エアタワーと標高2000メートルの間にレールに風力タービンがあります。メンテナンスが必要な場合は、タービンをレール上をスライドさせてメンテナンスルームに移動させます。
    この塔は、太陽エネルギーと風力エネルギーで発電します。
    私は以前にZonguldakコンパスジャーナルに取り組んできたこのプロジェクトは、Zonguldakの名前で公開されて飛んでいる。
    例はnewscienceway.blogspot.comとenerjimerkezim.blogspot.comで見つけることができます。
    私は詳細な研究を提示するためにインタビューを要請する。
    ZongudakÇatalağzı
    ケマル・ベジログル

    ReplyDelete